CASE
広島市を含む25市町で構成される広島広域都市圏(※)内で貯めて使える、地域共通のポイントです。
加盟店での買い物、行政や企業等のイベントへの参加などで貯めることができ、貯めたポイントは、1ポイント1円の価値として加盟店での買い物、圏域ならではの商品やサービスとの交換、公益的団体への寄附に使うことができます。
※広島市の都心部から概ね半径60km圏内にある市町で構成された圏域。
圏域経済の活性化と圏域内人口200万人超の維持を目指して、25の市町が連携しながら、ヒト・モノ・カネ・情報が圏域内で循環する「ローカル経済圏」を構築し、地域資源を圏域全体で活用するための様々な事業を行っています。
2018年10月
(アプリリリース:2021年7月26日)
アドプレックス・フェリカポケットマーケティング共同事業体
(フェリカポケットマーケティング株式会社及び株式会社アドプレックスの2社から構成される共同事業体が「広島広域都市圏ポイント運営事務局」を運営)
経済活動や住民の地域活動の活性化を図るため、広島広域都市圏内で利用できる地域共通ポイントを運用し、
ヒト・モノ・カネ・情報を循環させることで、経済活力とにぎわいに満ちた「ローカル経済圏」を構築することを目指す。
広島市では、広島市の都心部からおおむね60kmの圏内にある、25市町で構成する広島広域都市圏において、
ヒト・モノ・カネ・情報の循環を基調とする「ローカル経済圏」を構築し、
圏域経済の活性化と圏域内人口200万人超の維持を目指す「200万人広島都市圏構想」の実現を図ることとされています。
そのための取組の一つとして、広島広域都市圏地域共通ポイント制度を運用されており、圏域内における経済活動や住民の地域活動のより一層の活性化、
構想の実現に向けて「としポ-広島広域都市圏ポイントアプリ」が導入されました。
ポイントを貯める
加盟店での買い物、地域のスポーツチームの応援、
地域で開催される行政イベントへの参加などで貯めることができます。
たとえば、加盟店で買い物をすると100円(税別)につき1ポイント貯まります。
ポイントを使う
加盟店での買い物、圏域の特産品への交換、公益的団体への寄附などに使うことができます。
たとえば、加盟店で買い物をすると1ポイント=1円として利用できます。
お知らせ/クーポン機能
加盟店、行政などが発信する日々の生活に役立つ情報や、
お得なクーポンなどを受け取ることができます。
サービスの特徴
多様な主体が参画する地域共通のプラットフォーム
圧倒的な圏域内人口を誇る広島広域都市圏というスケールメリットのもと、
商店や企業が単独で発行する従来のポイントとは異なり、市町の垣根を越えて
商店・企業・行政の多様な主体が共通のポイントを発行します。
ポイントの地産地消による地域貢献
このポイントは、広島広域都市圏で貯めて、広島広域都市圏だけで使われるもの。
だから、ポイント発行に参画すること、ポイントを使うことそのものが、
地域に貢献することにつながります。
お知らせ・クーポン等の情報発信
加盟店、行政などからのお知らせやクーポンを配信できます。
ポイントの発行に加え、人々の生活に役立つ情報や、店舗のPRなど、様々な活用ができます。
手数料収納に「としポ-広島広域都市圏ポイントアプリ」が利用できるようになったことで、
利用者側は、お得に獲得したポイントで便利にお支払いいただくことができ、
窓口側は効率化、コスト削減、正確な記録およびトレーサビリティが確保されるなど、多くのメリットがあります。
としポで支払い 可能な手数料 |
住民票閲覧手数料 除籍謄抄本交付手数料 戸籍謄抄本交付手数料 戸籍附票の写し交付手数料 住民票の写し交付手数料 戸籍記載事項証明手数料 受理証明手数料 住民票記載事項証明手数料 印鑑証明手数料 身分その他証明手数料 自動車臨時運行許可手数料 国民健康保険料等納付証明手数料 死体埋火葬許可証明手数料 |
ニュースリリースはこちらから ≫
地域通貨のソリューション概要については地域通貨ページをご覧ください。